生活知恵袋
HOME > 冷凍食品の味や食感を検証 > 業務スーパーの冷凍枝豆って味や食感はどうなの?産直の枝豆と食べ比べて見た

業務スーパーの冷凍枝豆って味や食感はどうなの?産直の枝豆と食べ比べて見た

業務スーパーの冷凍枝豆って味や食感はどうなの?産直の枝豆と食べ比べて見た

はじめに

業務スーパーではたくさんの冷凍食品がお値打ち価格で販売されています。今回は業務スーパーの冷凍枝豆を実際に購入してみることにします。

冷凍枝豆には味付けしてない枝豆と塩味の枝豆の2つがあります。今回は両方購入しました。

こちらを産直で買ってきて冷凍した枝豆と食べ比べて見て、味や食感がどのくらい違うのか、本当においしいのかどうかを検証してみることにします。

冷凍枝豆には味付けなしと塩味の2種類あり

まずはこちらが今回購入した業務スーパーの冷凍枝豆です。こちらは味付けしてない冷凍枝豆です。おつまみやお弁当の付け合わせにと記載されています。

業務スーパーの冷凍枝豆

一方こちらは塩味の冷凍枝豆です。こちらも同じようにおつまみやお弁当の付け合わせにと記載されています。

業務スーパーの冷凍塩味枝豆

業務スーパーの冷凍枝豆の価格は?

価格の方は500g入って味付けしてない冷凍枝豆の方が価格は181円(税込)で、塩味の冷凍枝豆は192円(税込)でした。味付けありとなしで11円の差がありました。

業務スーパーの冷凍枝豆と冷凍塩味枝豆

通常1袋300gぐらいで400円ぐらいするので価格はかなりお得だと思います。

業務スーパーの冷凍枝豆の産地は?

次に産地はどこなのかを確認してみることにします。大体業務スーパーの冷凍ものというと中国産が多いのですが、こちらの商品も中国産でした。

業務スーパーの冷凍枝豆は中国産

レンチンして冷凍した枝豆と食べ比べて検証する

枝豆をレンジで蒸し焼きにする

残念ながら国産ではありませんでしたが、実際の所食べて見ないと味や食感はどうなのかはわかりません。

そこで今回は近所の産地直売所で生の枝豆を買ってきてレンジで加熱してから冷まし、冷凍保存したものと食べ比べてみて、味や食感がどのように違うのかを実際に検証してみることにします。

まずは産地直売所で買ってきた枝豆の冷凍保存の仕方を解説します。まずは枝豆を洗ったら枝豆200gに対して塩を大さじ1/2振りかけて塩もみします。

枝豆を塩もみする1回目

いったん流水で洗い流したら再び塩を2分の1振って塩もみしてこのまま10分ほどおいておきます。

塩もみした枝豆をさっと洗う

こちらを耐熱容器に入れたらラップをかぶせます。これをレンジで加熱します。加熱時間は600Wで2分30秒です。

枝豆をレンジで加熱する

加熱したらいったん取り出して過熱ムラが出ないように上下を返します。

いったんレンジから出して枝豆の上下を返す

再びラップをしてレンジで2分30秒加熱します。後はラップをしたまま5分ほどおいて余熱で加熱します。

枝豆を再びレンジで加熱する

こちらをざるにあげて冷まします。

茹でた枝豆をざるにあげる

レンジで蒸し焼きにした枝豆を冷凍保存する

冷めたら冷凍用保存袋に入れて2週間ほど冷凍保存します。

レンジで加熱した枝豆を保存袋に入れて冷凍保存する

このレンジで加熱してから冷凍した枝豆と、業務スーパーで買ってきた冷凍枝豆を解凍してみて、味や食感がどのように違うかを検証します。

流水解凍した業務スーパーの冷凍枝豆の味や食感は?

業務スーパーの冷凍枝豆を流水解凍する

こちらは業務スーパーの冷凍枝豆です。

袋から出した業務スーパーの冷凍枝豆

これをポリ袋に入れます。この時ストローなどを使って中の空気をしっかり抜いてから締めるといいです。このように密封にします。

業務スーパーの冷凍枝豆をポリ袋に入れて密封にする

これを容器に入れて、上から水をたらして流水解凍します。今回は夏場で水温が24度ほどで10分ほどで解凍できました。

業務スーパーの冷凍枝豆を流水解凍する

流水解凍した業スーの味付けなし枝豆の味や食感は?

こちらは流水解凍した業務スーパーの味付けなしの冷凍枝豆です。食べて見たところ塩味はついてはいませんが、枝豆の豆自体の甘みや風味はしっかりあっておいしかったです。

流水解凍した業務スーパーの冷凍枝豆

豆が大きなものは若干青っぽさがあるものもありましたが、ほとんどは特に青っぽさはありませんでした。食感は適度な柔らかさでした。

流水解凍した業スーの塩味枝豆の味や食感は?

こちらは業務スーパーの塩味の冷凍枝豆です。

袋から出した業務スーパーの冷凍塩味枝豆

こちらはそれを同じように流水解凍したものです。食べてみたところこちらは枝豆の甘みや風味に塩味も加わってかなりおいしかったです。つまみならこのぐらいの適度な塩味がおいしいと思います。

流水解凍した業務スーパーの冷凍塩味枝豆

こちらは特に青っぽいものはありませんでした。食感は適度な柔らかさでした。

流水解凍したレンジで加熱して冷凍した枝豆の味や食感は?

最期はレンジで加熱してから冷凍した枝豆です。

レンジで加熱してから冷凍した枝豆

こちらはそれを流水解凍したものです。食べてみたところこちらは枝豆の豆自体の甘みや風味が一番濃厚で、さらに適度に塩みもあって一番おいしかったです。食感は適度な柔らかさでした。

流水解凍したレンジで加熱してから冷凍した枝豆

3つを食べ比べてみた結果は?

3つを食べ比べた結果は食感に関してはどれもそんなに差はありませんでした。ただ味の方は自分でレンジで加熱して冷凍した枝豆が一番良かったです。ただ業務スーパーの枝豆も十分おいしかったです。

星で表すならレンジで加熱して冷凍したものが星5なら、業スーの塩味枝豆は星4.5、業スーの味付けなしの塩味枝豆が星3.9といった感じです。味や食感の違いをまとめるとこんな感じです。

業務スーパーの冷凍枝豆と冷凍塩味枝豆とレンジで加熱して冷凍した枝豆の味や食感の違い

業務スーパーの味付けなしの冷凍枝豆を加熱解凍してみる

ちなみに業務スーパーの塩味枝豆の方はしっかり茹でた後に冷凍しているので、解凍は流水解凍でもいいと記載されています。

業務スーパーの冷凍塩味枝豆の食べ方

一方で味付けなしの方はさっと湯通ししているだけなので、こちらは流水解凍ではなく、一度火を通すレンジや茹でての解凍を推奨しています。なので一応指示通りにレンジで加熱解凍してみます。

業務スーパーの冷凍枝豆の食べ方

業スーの冷凍枝豆100gを耐熱容器に入れ、ラップを乗せてレンジで加熱します。加熱時間は500Wで3分です。

業務スーパーの冷凍枝豆をレンジで加熱解凍する

加熱したらざるにあげて冷めるまで待ちます。こちらはレンジで加熱解凍した業務スーパーの味付けなしの枝豆です。食べてみたところ意外にも流水解凍したものと味も食感もそんなに変わりませんでした。

レンジで加熱解凍した業務スーパーの冷凍枝豆

こちらも豆が大きなものは若干青っぽさがありました。どうやら流水解凍でも加熱解凍でもそんなに差はないようです。

今回の検証については以下の動画でも詳しく取り上げているので、併せて参考にしてみてください。

まとめ

今回は業務スーパーの冷凍枝豆がおいしいのかどうかを検証しました。結果は自分で冷凍したものの方が味はよかったのですが、それでも業務スーパーの方も十分においしかったです。

特に価格の方がかなりお得なので、これならまた購入してみたいなと思いました。ちなみに塩味か味付けなしかなら個人的には塩味がおすすめです。

料理などに使うのに味付けしてない方が欲しい方は、味付けなしの方を選んでもいいと思います。

※参考書籍
新版食材図典 生鮮食材篇
野菜のソムリエ

最終更新日 2025/07/04

この記事が気に入ったらフォローをお願いします。

最新情報をお届けします。

 

この記事を書いた人

生活知恵袋

生活知恵袋

生活知恵袋の管理人で管理人の名前も生活知恵袋と申します。料理研究家です。2002年より当サイトを運営。野菜を中心に食品に関する見分け方や保存方法などを、実際の検証とともに解説した記事を多数執筆。光熱費や水道代の節約、衣服や住まい、掃除に関する豆知識も紹介。

>> 詳しくはこちら

  



その他の冷凍食品の味や食感を検証一覧


業務スーパーの冷凍カリフラワーって安いけど味や食感はどうなの?産直のカリフラワーと食べ比べて見た
業務スーパーの冷凍カリフラワーって安いけど味や食感はどうなの?産直のカリフラワーと食べ比べて見た
業務スーパーの冷凍グリーンアスパラって安いけど味や食感はどうなの?産直のアスパラガスと食べ比べて見た
業務スーパーの冷凍グリーンアスパラって安いけど味や食感はどうなの?産直のアスパラガスと食べ比べて見た
業務スーパーの冷凍小松菜って安いけど味や食感はどうなの?産直の小松菜と食べ比べて見た
業務スーパーの冷凍小松菜って安いけど味や食感はどうなの?産直の小松菜と食べ比べて見た
業務スーパーの冷凍さつまいもって安いけど味や食感はどうなの?産直のさつまいもと食べ比べて見た
業務スーパーの冷凍さつまいもって安いけど味や食感はどうなの?産直のさつまいもと食べ比べて見た
業務スーパーの冷凍さつまいもペーストって味や食感はどうなの?産直のさつまいもと食べ比べて見た
業務スーパーの冷凍さつまいもペーストって味や食感はどうなの?産直のさつまいもと食べ比べて見た
業務スーパーの冷凍黄金の焼きいもって安いけど味や食感はどうなの?買ってきた石焼き芋と食べ比べて見た
業務スーパーの冷凍黄金の焼きいもって安いけど味や食感はどうなの?買ってきた石焼き芋と食べ比べて見た
業務スーパーの冷凍しいたけって安いけど味や食感はどうなの?産直のしいたけと食べ比べて見た
業務スーパーの冷凍しいたけって安いけど味や食感はどうなの?産直のしいたけと食べ比べて見た
業務スーパーの冷凍カットいんげんって安いけど味や食感はどうなの?気になるので検証してみた
業務スーパーの冷凍カットいんげんって安いけど味や食感はどうなの?気になるので検証してみた
業務スーパーの冷凍ピーマンって安いけど味や食感はどうなの?気になるので検証してみた
業務スーパーの冷凍ピーマンって安いけど味や食感はどうなの?気になるので検証してみた
業務スーパーの冷凍ブロッコリーって安いけど味や食感はどうなの?気になるので検証してみた
業務スーパーの冷凍ブロッコリーって安いけど味や食感はどうなの?気になるので検証してみた
業務スーパーの冷凍ほうれん草って安いけど味や食感はどうなの?気になるので検証してみた
業務スーパーの冷凍ほうれん草って安いけど味や食感はどうなの?気になるので検証してみた
業務スーパーの冷凍里芋って安いけど味や食感はどうなの?産直の里芋と食べ比べて見た
業務スーパーの冷凍里芋って安いけど味や食感はどうなの?産直の里芋と食べ比べて見た
業務スーパーの冷凍オクラって安いけど味や食感はどうなの?産直のオクラと食べ比べて見た
業務スーパーの冷凍オクラって安いけど味や食感はどうなの?産直のオクラと食べ比べて見た
業務スーパーの冷凍青ネギって安いけど味や食感はどうなの?産直の青ネギ、小ねぎと食べ比べて見た
業務スーパーの冷凍青ネギって安いけど味や食感はどうなの?産直の青ネギ、小ねぎと食べ比べて見た
業務スーパーの冷凍かぼちゃって安いけど味や食感はどうなの?産直のかぼちゃと食べ比べて見た
業務スーパーの冷凍かぼちゃって安いけど味や食感はどうなの?産直のかぼちゃと食べ比べて見た
業務スーパーの冷凍ごぼうって安いけど味や食感はどうなの?産直のごぼうと食べ比べて見た
業務スーパーの冷凍ごぼうって安いけど味や食感はどうなの?産直のごぼうと食べ比べて見た
業務スーパーの冷凍たまねぎ(刻み、スライス)って安いけど味や食感はどうなの?産直のたまねぎと食べ比べて見た
業務スーパーの冷凍たまねぎ(刻み、スライス)って安いけど味や食感はどうなの?産直のたまねぎと食べ比べて見た
業務スーパーの冷凍とろろって味や食感はどうなの?産直の長芋をすって冷凍したものと食べ比べて見た
業務スーパーの冷凍とろろって味や食感はどうなの?産直の長芋をすって冷凍したものと食べ比べて見た
業務スーパーの冷凍とろろって味や食感はどうなの?産直の長芋をすって冷凍したものと食べ比べて見た
業務スーパーの冷凍とろろって味や食感はどうなの?産直の長芋をすって冷凍したものと食べ比べて見た
業務スーパーの冷凍ポテトって安いけど味や食感はどうなの?産直のじゃがいもと食べ比べて見た
業務スーパーの冷凍ポテトって安いけど味や食感はどうなの?産直のじゃがいもと食べ比べて見た
業務スーパーの冷凍カットニラって安いけど味や食感はどうなの?産直のニラと食べ比べて見た
業務スーパーの冷凍カットニラって安いけど味や食感はどうなの?産直のニラと食べ比べて見た
業務スーパーの冷凍大根って味や食感はどうなの?産直の大根と食べ比べて見た
業務スーパーの冷凍大根って味や食感はどうなの?産直の大根と食べ比べて見た
業務スーパーの冷凍大根おろしって味や食感はどうなの?自分ですりおろして冷凍した大根と食べ比べて見た!
業務スーパーの冷凍大根おろしって味や食感はどうなの?自分ですりおろして冷凍した大根と食べ比べて見た!
業務スーパーの冷凍焼きナスって安いけど味や食感はどうなの?気になるので検証してみた
業務スーパーの冷凍焼きナスって安いけど味や食感はどうなの?気になるので検証してみた
業務スーパーの冷凍れんこんって安いけど味や食感はどうなの?産直のれんこんと食べ比べて見た 業務スーパーの冷凍れんこんって安いけど味や食感はどうなの?産直のれんこんと食べ比べて見た
 メニュー
食材の見分け方と保存法
食品の重さをチェック
食品の数え方・単位の大百科
珍しい野菜、果物の特徴や使い方を解説
いろはに香辛料
調味料の役割








Copyright(C)2002 生活知恵袋 All Rights  Reserved

プライバシーポリシー