生活知恵袋
HOME > 冷凍食品の味や食感を検証 > 業務スーパーの冷凍焼きナスって安いけど味や食感はどうなの?気になるので検証してみた

業務スーパーの冷凍焼きナスって安いけど味や食感はどうなの?気になるので検証してみた

業務スーパーの冷凍焼きナスって安いけど味や食感はどうなの?気になるので検証してみた

はじめに

業務スーパーではたくさんの冷凍食品がお値打ち価格で販売されています。今回は業務スーパーの冷凍焼きナスを実際に購入してみることにします。

こちらを産直で買ってきて焼きナスに調理してから冷凍したものと食べ比べて見て、味や食感がどのくらい違うのか、本当においしいのかどうかを検証してみることにします。

業務スーパーの冷凍焼きナスの価格は?

まずはこちらが今回購入した業務スーパーの冷凍焼きナスです。250g入って価格は235円(税込)でした。中サイズの焼きナスが5本ぐらい入ってこの価格なので価格的にはお得だと思います。

またこちらの商品はすでにナスを焼いてから皮もむいているので、光熱費や調理の手間も省けます。価格だけ見ればお買い得な商品だと言えるでしょう。

業務スーパーの冷凍焼きナス

業務スーパーの冷凍焼きナスの産地は?

次に産地はどこなのかを確認してみることにします。大体業務スーパーの冷凍ものというと中国産が多いのですが、こちらの商品はベトナム産でした。

業務スーパーの冷凍焼きナスの産地はベトナム

買ってきてナスを焼きナスにして冷凍保存する

ナスの下処理

中国ではなくベトナム産でしたがやはり国産ではないので、味や食感がどうなのかは気になるところです。

そこで今回は近所の産地直売所で生のナスを買ってきて焼きナスにして、冷めるまで待ってから皮をむき、冷凍保存したものと食べ比べてみて、味や食感がどのように違うのかを実際に検証してみることにします。

まずは焼きナスの作り方を解説します。まずはナスのガクの長く伸びた部分に包丁でぐるっと一周切れ目を入れて、このようにカットします。

ナスのガクをカット

ナスの身に縦に2cm間隔ほどで包丁で切れ目を入れます。

包丁でナスに縦に線を入れる

焼きナスにする

次に魚焼きグリルにナスを並べ入れ、強火で火にかけます。両面グリルの場合はこのまま6分ほど、片面グリルの場合は表6分、裏6分と途中で上下をひっくり返します。

魚焼きグリルで焼きナスを作る

焼き加減は表面に焼き目もついて、さらに箸で押してみて身が柔らかくなっていたらちょうどいいです。あとはトレイに取り出します。

魚焼きグリルで焼いた焼きナスの焼き加減をチェック

ナスはこのままだとかなり熱いので皮をむくのも大変です。なので10分ほど置いておくといいです。この間に余熱でさらにしっかりと火も入ります。あとはきれいに皮をむいて十分に冷めるまで置いておきます。

魚焼きグリルで焼いて皮をむいた焼きナス

これを冷凍用保存袋に入れて2週間ほど冷凍保存します。

焼きナスを保存袋に入れて冷凍保存

流水解凍した業務スーパーの冷凍焼きナスの味や食感は?

流水解凍した業務スーパーの冷凍焼きナスの味や食感は?

焼きナスは流水解凍して食べてもおいしいです。そこでまずはそれぞれの焼きナスを流水解凍することにします。

焼きナスをポリ袋に入れてストローなどで中の空気を吸って密封に近い状態にします。こうすると流水に当たる面積も増え、その分解凍も早くなります。

業務スーパーの冷凍焼きナスをポリ袋に入れて密封する

あとはこれを容器に入れ、上から水を流して流水解凍します。水温は16度ほどでしっかり解凍できるまで25分ほどかかりました。

密封した冷凍焼きナスの上から水をたらして流水解凍する

こちらは業務スーパーの冷凍焼きナスです。

袋から出した業務スーパーの冷凍焼きナス

こちらはそれを流水解凍したものです。

流水解凍した業務スーパーの冷凍焼きナス

食べやすいようにカットするとこんな感じです。食べてみたところ意外に焼きナスの香ばしい香りや風味がしっかりあって普通においしかったです。

流水解凍してカットした業務スーパーの冷凍焼きナス

失礼ながら海外産でしかも冷凍食品なので味はあまり期待していなかったのですが、ここまでちゃんと本格的な焼きナスだったのは驚きでした。食感も適度にトロっとしていてよかったです。

流水解凍した自分で焼いて冷凍した焼きナスの味や食感は?

こちらは自分で焼いて冷凍した焼きナスを流水解凍したものです。

流水解凍した冷凍した焼きナス

こちらはそれをカットしたものです。食べてみたところ香ばしい香りと風味がしっかりあっておいしかったです。特にナスの味や風味はこちらの方がより濃厚でした。食感はそんなに差はなくて適度にトロっとしていてよかったです。

流水解凍してカットした焼きナス

2つを食べ比べて見た感想は?

2つを食べ比べてみた感想は食感についてはそんなに差はなかったです。味はやはり自分で焼いて冷凍した方がよりナスの風味が濃厚で美味しかったです。

ただ業務スーパーの方も焼きナス特有の香ばしさはしっかりあって、味や風味も悪くなくて全然食べられる味です。星で表すなら自分で焼いて冷凍した方が星5なら業務スーパーの方は星4といった感じです。

流水解凍した業務スーパーの冷凍焼きナスの自分で冷凍した焼きナスの味や食感の違い

加熱解凍した業務スーパーの冷凍焼きナスの味や食感は?

加熱解凍した業務スーパーの冷凍焼きナスの味や食感は?

冷凍焼きナスはレンジで加熱してから食べてもおいしいです。業務スーパーの焼きナスの袋の裏面にもこのようにレンジでの解凍方法が記載されています。

業務スーパーの冷凍焼きナスの解凍方法

業務スーパーの焼きナス2本に対してレンジで600Wで4分加熱しました。何ワットかは書いていませんでしたがとりあえず600Wで加熱してみました。ちなみに一度にまとめて4個で8分と長く加熱すると加熱ムラも出やすいと思うので、2個ずつレンジで加熱する方がいいと思います。

このようにお皿に業務スーパーの冷凍焼きナスをのせて上からラップをします。これをレンジで加熱します。

業務スーパーの冷凍焼きナスをレンジで加熱する

こちらは業務スーパーの冷凍焼きナスをレンジで加熱したものです。

レンジで加熱した業務スーパーの冷凍焼きナス

さらにこちらは食べやすいようにカットしたもです。食べてみたところ温かくておいしいですが、流水解凍したものと味や食感はそんなに変わりません。

レンジで加熱してカットした業務スーパーの冷凍焼きナス

加熱解凍した自分で焼いて冷凍した焼きナスの味や食感は?

こちらは自分で焼いて冷凍した焼きナスをレンジで加熱したものです。

レンジで加熱した冷凍した焼きナス

さらにこちらもカットしたものです。食べてみたところナスの味や風味が濃厚でおいしかったです。食感も適度に柔らかくてよかったです。

レンジで加熱してカットした冷凍した焼きナス

2つを食べ比べて見た感想は?

2つを食べ比べてみた感想はこちらも食感はそんなに差はありませんでした。味の方はやはり自分で焼いて冷凍した方がより濃厚で美味しかったですが、業務スーパーの方もそれには劣りますが充分おいしかったです。

星で表すと自分で冷凍した方が星5なら業務スーパーの方は星4といった感じです。

レンジで加熱した業務スーパーの冷凍焼きナスの自分で冷凍した焼きナスの味や食感の違い

ちなみに解凍は流水解凍でもレンジで加熱解凍でもどちらもおいしくいただけます。ただレンジなら短時間で解凍できるので、急いでいる場合はレンジがおすすめです。

今回の検証については以下の動画でも詳しく取り上げているので、併せて参考にしてみてください。

まとめ

今回は業務スーパーの冷凍焼きナスがおいしいのかどうかを検証しました。結果は香ばしさもしっかりあってとくに変な味もせず、食感もトロっとしていて十分においしかったです。

味の濃厚さで言うと自分で冷凍した方がおいしかったですが、焼く手間や皮をむく手間まで考えると、このレベルで味がしっかりしているならまた買ってもいいかなと思える味でした。

※参考書籍
新版食材図典 生鮮食材篇
野菜のソムリエ

公開日 2024/08/26

この記事が気に入ったらフォローをお願いします。

最新情報をお届けします。

 

この記事を書いた人

生活知恵袋

生活知恵袋

生活知恵袋の管理人で管理人の名前も生活知恵袋と申します。料理研究家です。2002年より当サイトを運営。野菜を中心に食品に関する見分け方や保存方法などを、実際の検証とともに解説した記事を多数執筆。光熱費や水道代の節約、衣服や住まい、掃除に関する豆知識も紹介。

>> 詳しくはこちら

  



その他の冷凍食品の味や食感を検証一覧


業務スーパーの冷凍グリーンアスパラって安いけど味や食感はどうなの?産直のアスパラガスと食べ比べて見た
業務スーパーの冷凍グリーンアスパラって安いけど味や食感はどうなの?産直のアスパラガスと食べ比べて見た
業務スーパーの冷凍さつまいもって安いけど味や食感はどうなの?産直のさつまいもと食べ比べて見た
業務スーパーの冷凍さつまいもって安いけど味や食感はどうなの?産直のさつまいもと食べ比べて見た
業務スーパーの冷凍さつまいもペーストって味や食感はどうなの?産直のさつまいもと食べ比べて見た
業務スーパーの冷凍さつまいもペーストって味や食感はどうなの?産直のさつまいもと食べ比べて見た
業務スーパーの冷凍黄金の焼きいもって安いけど味や食感はどうなの?買ってきた石焼き芋と食べ比べて見た
業務スーパーの冷凍黄金の焼きいもって安いけど味や食感はどうなの?買ってきた石焼き芋と食べ比べて見た
業務スーパーの冷凍しいたけって安いけど味や食感はどうなの?産直のしいたけと食べ比べて見た
業務スーパーの冷凍しいたけって安いけど味や食感はどうなの?産直のしいたけと食べ比べて見た
業務スーパーの冷凍カットいんげんって安いけど味や食感はどうなの?気になるので検証してみた
業務スーパーの冷凍カットいんげんって安いけど味や食感はどうなの?気になるので検証してみた
業務スーパーの冷凍ピーマンって安いけど味や食感はどうなの?気になるので検証してみた
業務スーパーの冷凍ピーマンって安いけど味や食感はどうなの?気になるので検証してみた
業務スーパーの冷凍ブロッコリーって安いけど味や食感はどうなの?気になるので検証してみた
業務スーパーの冷凍ブロッコリーって安いけど味や食感はどうなの?気になるので検証してみた
業務スーパーの冷凍ほうれん草って安いけど味や食感はどうなの?気になるので検証してみた
業務スーパーの冷凍ほうれん草って安いけど味や食感はどうなの?気になるので検証してみた
業務スーパーの冷凍里芋って安いけど味や食感はどうなの?産直の里芋と食べ比べて見た
業務スーパーの冷凍里芋って安いけど味や食感はどうなの?産直の里芋と食べ比べて見た
業務スーパーの冷凍オクラって安いけど味や食感はどうなの?産直のオクラと食べ比べて見た
業務スーパーの冷凍オクラって安いけど味や食感はどうなの?産直のオクラと食べ比べて見た
業務スーパーの冷凍青ネギって安いけど味や食感はどうなの?産直の青ネギ、小ねぎと食べ比べて見た
業務スーパーの冷凍青ネギって安いけど味や食感はどうなの?産直の青ネギ、小ねぎと食べ比べて見た
業務スーパーの冷凍かぼちゃって安いけど味や食感はどうなの?産直のかぼちゃと食べ比べて見た
業務スーパーの冷凍かぼちゃって安いけど味や食感はどうなの?産直のかぼちゃと食べ比べて見た
業務スーパーの冷凍ごぼうって安いけど味や食感はどうなの?産直のごぼうと食べ比べて見た
業務スーパーの冷凍ごぼうって安いけど味や食感はどうなの?産直のごぼうと食べ比べて見た
業務スーパーの冷凍たまねぎ(刻み、スライス)って安いけど味や食感はどうなの?産直のたまねぎと食べ比べて見た
業務スーパーの冷凍たまねぎ(刻み、スライス)って安いけど味や食感はどうなの?産直のたまねぎと食べ比べて見た
業務スーパーの冷凍とろろって味や食感はどうなの?産直の長芋をすって冷凍したものと食べ比べて見た
業務スーパーの冷凍とろろって味や食感はどうなの?産直の長芋をすって冷凍したものと食べ比べて見た
業務スーパーの冷凍とろろって味や食感はどうなの?産直の長芋をすって冷凍したものと食べ比べて見た
業務スーパーの冷凍とろろって味や食感はどうなの?産直の長芋をすって冷凍したものと食べ比べて見た
業務スーパーの冷凍ポテトって安いけど味や食感はどうなの?産直のじゃがいもと食べ比べて見た
業務スーパーの冷凍ポテトって安いけど味や食感はどうなの?産直のじゃがいもと食べ比べて見た
業務スーパーの冷凍カットニラって安いけど味や食感はどうなの?産直のニラと食べ比べて見た
業務スーパーの冷凍カットニラって安いけど味や食感はどうなの?産直のニラと食べ比べて見た
業務スーパーの冷凍大根って味や食感はどうなの?産直の大根と食べ比べて見た
業務スーパーの冷凍大根って味や食感はどうなの?産直の大根と食べ比べて見た
業務スーパーの冷凍大根おろしって味や食感はどうなの?自分ですりおろして冷凍した大根と食べ比べて見た!
業務スーパーの冷凍大根おろしって味や食感はどうなの?自分ですりおろして冷凍した大根と食べ比べて見た!
業務スーパーの冷凍れんこんって安いけど味や食感はどうなの?産直のれんこんと食べ比べて見た 業務スーパーの冷凍れんこんって安いけど味や食感はどうなの?産直のれんこんと食べ比べて見た
 メニュー
食材の見分け方と保存法
食品の重さをチェック
食品の数え方・単位の大百科
珍しい野菜、果物の特徴や使い方を解説
いろはに香辛料
調味料の役割








Copyright(C)2002 生活知恵袋 All Rights  Reserved

プライバシーポリシー