生活知恵袋
HOME > 冷凍食品の味や食感を検証 > 業務スーパーの冷凍さつまいもペーストって味や食感はどうなの?産直のさつまいもと食べ比べて見た

業務スーパーの冷凍さつまいもペーストって味や食感はどうなの?産直のさつまいもと食べ比べて見た

業務スーパーの冷凍さつまいもペーストって味や食感はどうなの?産直のさつまいもと食べ比べて見た

はじめに

業務スーパーではたくさんの冷凍食品がお値打ち価格で販売されています。今回は業務スーパーの冷凍さつまいもペーストを実際に購入してみることにします。

こちらを産直で買ってきて蒸してからマッシュしたさつまいもと食べ比べて見て、味や食感がどのくらい違うのか、本当においしいのかどうかを検証してみることにします。

業務スーパーの冷凍さつまいもペーストの価格は?

まずこちらの商品はさつまいもを焼いもにしたものをペースト状にした商品です。一から蒸したり焼いたりしてマッシュしてペースト状にする必要がないので、調理の手間は省けて便利そうです。

業務スーパーの冷凍さつまいもペースト

値段の方は500g入って321円(税込)でした。市販のさつまいも2個分ぐらいの量でこの価格なので、価格的には安くもなく高くもなく普通といった感じです。

業務スーパーの冷凍さつまいもペーストの産地は?

次に産地はどこなのかを確認してみることにします。大体業務スーパーの冷凍ものというと中国産が多いのですが、こちらはインドネシア産でした。

業務スーパーの冷凍さつまいもペーストの産地はインドネシア

蒸してからマッシュして冷凍したさつまいもと食べ比べて検証する

さつまいもを蒸してマッシュ

残念ながら国産ではありませんでしたが、実際の所食べて見ないと味や食感はどうなのかはわかりません。

そこで今回は近所の産地直売所で生のさつまいもを買ってきて蒸してからマッシュし、冷凍保存したものと食べ比べてみて、味や食感がどのように違うのかを実際に検証してみることにします。

まずは産地直売所で買ってきたさつまいもの冷凍保存の仕方を解説します。蒸し器に水を入れて火にかけます。沸騰して湯気が出てきたらさつまいもを入れ、30分ほど蒸します。

蒸し器の上にさつまいもをのせる

蒸し加減はさつまいもにつまようじなどを刺してみて、中心まで柔らかくなっていたらちょうどいいです。あとは取り出して熱いうちに皮をむいて容器に入れます。こちらをマッシュします。

さつまいもにつまようじを刺して火の通り具合を確認

マッシュしたさつまいもを冷凍保存する

しっかりマッシュしたら冷凍用保存袋に平らになるように入れます。この時指などで溝を作っておくと、使うときにこの部分で割りやすいので細かく使えて便利です。

マッシュしたさつまいもを冷凍用保存袋に入れる

あとはしっかり冷めるまで待って冷凍保存します。こちらは2週間ほど冷凍します。

この蒸してマッシュしてから冷凍したさつまいもと、業務スーパーで買ってきた冷凍さつまいもペーストを解凍してみて、味や食感がどのように違うかを検証します。

加熱解凍した業務スーパーの冷凍さつまいもペーストの味や食感は?

業務スーパーの冷凍さつまいもペーストを加熱解凍する

それでは実際に解凍していきます。こちらは業務スーパーの冷凍さつまいもペーストです。こちらはこのままだとかなり固くて小分けにして使いづらいです。

業務スーパーの冷凍さつまいもペーストの厚み

なのでこのように足をかけて手で持って力を入れてグイッと折ってやると、このようにぐねっと折り曲げることができます。

業務スーパーの冷凍さつまいもペーストを足で押さえて手前に折り曲げる

どうしても固い場合は常温で1、2分ほど置いて少し柔らかくなるとさらに折り曲げやすくなります。

こちらは小分けにした業務スーパーの冷凍さつまいもペーストです。

袋から取り出した業務スーパーの冷凍さつまいもペースト

こちらをレンジで加熱解凍します。解凍時間は100gあたり600Wで2分ぐらいです。

業務スーパーの冷凍さつまいもペーストをレンジで加熱解凍する

こちらは加熱解凍した業務スーパーの冷凍さつまいもペーストです。食べてみたところさつまいもの甘みもしっかりあって焼き芋をペーストにしたものなので、少し焼いもの香ばしさもあっておいしかったです。

加熱解凍した業務スーパーの冷凍さつまいもペースト

食感はしっとりねっとりといった感じでよかったです。ちなみに冷凍のままでも口の中で溶けやすくてアイスのような感じで、味も上品な甘さでおいしく食べれます。ただ加熱した方が甘みは強く出ます。

蒸してマッシュして冷凍したさつまいもを加熱解凍する

一方こちらは蒸してからマッシュして冷凍したさつまいもです。

冷凍したマッシュしたさつまいも

こちらはそれをレンジで加熱解凍したものです。食べてみたところこちらもさつまいもの甘みがしっかりあっておいしかったです。

温めなおしたマッシュして冷凍したさつまいも

甘みはややこちらの方が濃厚でした。食感はこちらもしっとりしていますがホクホク感の方が強い感じでよかったです。

2つを食べ比べてみた結果は?

2つを食べ比べてみた感想は味についてはどちらも十分おいしかったです。ただ自分で蒸してマッシュして冷凍したさつまいもの方がやや甘みは濃厚でした。

食感に関しては業スーの方はしっとりねっとりで、蒸してマッシュして冷凍した方はほくほくで、特徴は違いますがそれぞれおいしかったです。

味の違いを星で表すなら蒸してマッシュして冷凍した方が星5なら業スーの方は星4.3といった感じです。味や食感の違いをまとめるとこんな感じです。

業務スーパーの冷凍さつまいもペーストと自分で蒸して冷凍したさつまいものマッシュの味や食感の違い

今回の検証については以下の動画でも詳しく取り上げているので、併せて参考にしてみてください。

業務スーパーの冷凍さつまいもペーストを使ったレシピ

冷凍さつまいもペーストを使ってさつまいもポタージュに

ここまで業務スーパーの冷凍さつまいもペーストの味や食感についてみていきましたが、実際に料理で使ってみておいしいのかどうかも確かめてみることにします。今回は2袋使って4つのレシピを作ってみることにします。

まずは1品目です。最初はさつまいもポタージュを作ってみます。さつまいもポタージュは3人前で冷凍さつまいもペーストは200gほど使います。量にするとこんな感じです。

業務スーパーの冷凍さつまいもペースト200g分

業務スーパーの冷凍さつまいもペーストの残りは317gです。袋で見るとこのぐらいの量が残っています。

業務スーパーの冷凍さつまいもの残りは317g

まずは使う材料です。

業務スーパーの冷凍さつまいもペーストで作ったさつまいもポタージュ

レシピ(3人前)
  • 業スーの冷凍さつまいもペースト … 200g
  • 牛乳 … 400ml
  • 水 … 100ml
  • バター … 20g
  • 顆粒コンソメ … 1.5個
  • 塩 … 小さじ1/2
  • 乾燥パセリ … 適量

作り方を解説します。業スーの冷凍さつまいもペーストをレンジで加熱解凍します。時間は600Wで3分です。

つぎにフードミキサーに加熱解凍したさつまいもペーストと牛乳400ml、水100ml、バター20gを入れます。

業務スーパーの冷凍さつまいもペーストと牛乳、水、バターを加えてミキサーにかける

あとはふたをしてスイッチを入れてなめらかにします。こちらはミキサーしたものです。

ミキサーしたさつまいもポタージュの材料

これを鍋に入れて顆粒コンソメ1.5個を手でつぶしてからくわえ、さらに塩小さじ1/2も加えて火にかけます。

鍋にミキサーしたさつまいもポタージュの材料を入れ、コンソメ、塩をくわてて温める

じっくり温まってコンソメもしっかり溶けたら出来上がりです。

出来上がった業務スーパーの冷凍さつまいもペーストで作ったさつまいもポタージュ

食べてみましたがさつまいもの甘みもしっかり出ていてかなりおいしかったです。食感もなめらかでよかったです。

冷凍さつまいもペーストを使ってポテトサラダに

次はさつまいものマッシュポテトサラダを作ってみます。こちらは2人前で業務スーパーの冷凍さつまいもペーストを200gほど使います。量にするとこんな感じです。

業務スーパーの冷凍さつまいも200g

業務スーパーの冷凍さつまいもペーストの残りは116gです。袋で見るとこのぐらいの量が残っています。

業務スーパーの冷凍さつまいもの残りは116g

さつまいものマッシュポテトサラダで使う材料は以下の通りです。

業務スーパーの冷凍さつまいもで作ったマッシュポテトサラダ

レシピ(2人前)
  • 業スーの冷凍さつまいもペースト … 200g
  • きゅうり … 1/2本
  • ハム … 1枚
  • 牛乳 … 50ml
  • バター … 12g
  • 塩 … 少々
  • こしょう … 少々
  • マヨネーズ … 大さじ3

作り方を解説します。まずはキュウリを薄切りにして、塩小さじ1/6杯加えてさっと混ぜて40分ほど置いておきます。

薄切りにしたきゅうりを塩もみして置いておく

ハムは1cm四方にカットします。

ハムを1cm四方にカットする

次に業スーの冷凍さつまいもペーストをレンジで加熱解凍します。時間は600Wで3分です。

業務スーパーの冷凍さつまいも200gをレンジで加熱する

鍋に牛乳50mlとバター12gを加えて弱火にかけます。

鍋に牛乳とバターを入れて弱火にかける

バターが溶けたら解凍した業務スーパーのさつまいもペーストを加えて汁けがなくなるまでよく混ぜ合わせます。後は塩少々をふって味を調えます。

牛乳やバターと混ぜたさつま芋ペーストに塩をふって味を調える

ボウルによく混ぜ合わせたさつまいもペーストと、40分置いて水けを絞ったきゅうり、ハムを加えます。さらにマヨネーズ大さじ3、こしょう少々を加えてよく混ぜ合わせたら出来上がりです。

ボウルにさつまいものマッシュポテトサラダの材料を入れて混ぜ合わせる

たべてみましたがさつまいもの程よい甘さがくせになる味わいでかなりおいしかったです。

出来上がったさつまいものマッシュポテトサラダ

冷凍さつまいもペーストを使ってスイートポテトに

次はさつまいものスイートポテトを作ってみます。こちらは3人前で業務スーパーの冷凍さつまいもペーストを400gほど使います。量にするとこんな感じです。

業務スーパーの冷凍さつまいも400g

1袋目の冷凍さつまいもペーストは108gほど残っていましたが、これでこのようにカラになりました。

業務スーパーの冷凍さつまいも1袋目はカラに

さらに2袋目の冷凍さつまいもペーストも今回ので残りは222gとなりました。

業務スーパーの冷凍さつまいも2袋目の残りは222g

さつまいものスイートポテトで使う材料は以下の通りです。

業務スーパーの冷凍さつまいもで作ったスイートポテト

レシピ(3人前)
  • 業スーの冷凍さつまいもペースト … 400g
  • 砂糖 … 40g
  • バター … 20g
  • 塩 … 少々
  • 牛乳 … 30ml
  • 卵黄 … 1個分

作り方を解説します。業スーの冷凍さつまいもペーストをレンジで加熱解凍します。時間は600Wで6分です。

業務スーパーの冷凍さつまいも400gをレンジで加熱する

解凍したらボウルにさつまいもペーストと砂糖40g、バター20g、塩少々、牛乳30mlほど入れます。あとはこれをしっかり混ぜ合わせます。

ボウルにさつま芋のスイートポテトの材料を入れて混ぜ合わせる

こちらは混ぜ合わせたものです。通常のさつまいもで作る場合は牛乳60mlでちょうどよかったのですが、こちらの冷凍さつまいもペーストはややしっとり感が強かったので、60ml入れると大分ゆるめになってしまいました。なので加える牛乳は30mlほどでいいと思います。

さつまいものスイートポテトの材料を混ぜ合わせたもの

あとはアルミカップに入るように成形してから入れます。生地がゆるめなので少し形が崩れがちになってしまいました。こちらをトレイに並べ、つや出し用に溶いた卵黄をはけなどでぬります。

混ぜ合わせたさつまいものスイートポテトの材料を成形する

これをオーブントースターに入れ、1100Wで18分ほど加熱します。

さつまいものスイートポテトをオーブンで焼く

こちらが出来上がったものです。食べてみましたが外側はややパリっとして中はしっとり食感で、味もさつまいもの甘みがしっかりと味わえてかなりおいしかったです。

出来上がったさつまいものスイートポテト

冷凍さつまいもペーストを使ってさつまいももちに

最後はさつまいももちです。こちらは2人前で業務スーパーの冷凍さつまいもペーストを200gほど使います。

業務スーパーの冷凍さつまいもの残りは209g

これでこのように2枚目の袋も空になりました。

業務スーパーの冷凍さつまいも2袋目もカラに

さつまいももちで使う材料は以下の通りです。

業務スーパーの冷凍さつまいもで作ったさつまいももち

レシピ(2人前)
  • 業スーの冷凍さつまいもペースト … 200g
  • 片栗粉 … 大さじ2
  • 砂糖 … 大さじ1
  • 牛乳 … 大さじ1
  • バター … 15g
  • たれ
    • しょうゆ … 大さじ2
    • みりん … 大さじ2
    • 砂糖 … 大さじ1

まずは業スーの冷凍さつまいもペーストをレンジで加熱解凍します。時間は600Wで3分です。

業務スーパーの冷凍さつまいも209gをレンジで加熱する

解凍したらボウルに入れ、そこに片栗粉大さじ2、砂糖大さじ1、牛乳大さじ1を加えてよく混ぜ合わせます。

ボウルにさつまいももちの材料を入れて混ぜ合わせる

よく混ぜたら手で平丸に成形します。

さつまいも持ちの材料を平丸に成形する

フライパンにバター15gを入れて中火で温めます。

バターをフライパンで温める

バターが溶けてきたら成形したさつまいももちを入れてじっくり加熱します。

さつまいももちをフライパンで焼く

焼き色がついてきたら反対に返します。両面にしっかりと焼き色がついたら皿に取ります。

さつまいももちの両面に焼き色がついたら皿に取る

開いたフライパンにしょうゆ大さじ2、みりん大さじ2、砂糖大さじ1加えて中火でじっくり加熱してとろみをつけます。

さつまいももちのタレの材料をフライパンで加熱する

後はさつまいも持ちにかけたら出来上がりです。

タレをさつまいももちにかけたら出来上がり

食べてみましたが表面は適度に焼きが入ってパリっとの手前ぐらいのちょうどいい固さで、中はしっとりなので食感はよかったです。味もさつまいもの甘みにみたらしのような和風のたれがよくあっていてかなりおいしかったです。

ちなみに実際に業務スーパーの冷凍さつまいもペーストで4品作ってみたレシピ動画もあげているので、こちらも参考にしてみて下さい。

冷凍さつまいもペーストの袋にのっていたレシピも試してみた

それから業務スーパーの冷凍さつまいもペーストの袋の裏面に記載されていたこちらのさつまいもペーストを使ったパウンドケーキもレシピ通り作ってみました。

業務スーパーの冷凍さつまいもの袋に記載されたパウンドケーキのレシピ

指定された材料を混ぜ合わせてから型に流し入れ、温めたオーブンで30分焼きました。

パウンドケーキの材料を肩に入れる

ただ30分だとまだ中に十分に火が通っていなかったので、再度一から作り直して40分で焼いてみました。

パウンドケーキをオーブンで焼く

食べてみましたが味はさつまいもの味はしますが甘みがそこまで強くはなくて物足りない感じです。食感もケーキやパンのようなものを期待していたのですが、まだしっとりした餡のような感じが大分残っていてこれが結構期待外れでした。

出来上がったさつまいものパウンドケーキ

なので正直こちらのレシピはあまりおすすめはしません。

まとめ

今回は業務スーパーの冷凍さつまいもペーストがおいしいのかどうかを検証してみました。食べてみましたが甘みもしっかりあって食感もしっとりねっとりで十分においしかったです。

自分で蒸してマッシュしたものに比べると少し甘さが弱かったですが、それでも全然おいしかったです。すでに焼いもにしてペーストにまでしているので、わざわざ自分でそこまで調理する手間も省けて料理の時短にもなります。

価格的には特別安いというわけではありませんが、料理の手間を省いてさつまいもペーストを使いたいという場合は購入するのも全然ありだと思います。

※参考書籍
新版食材図典 生鮮食材篇
野菜のソムリエ

最終更新日 2024/11/30

この記事が気に入ったらフォローをお願いします。

最新情報をお届けします。

 

この記事を書いた人

生活知恵袋

生活知恵袋

生活知恵袋の管理人で管理人の名前も生活知恵袋と申します。料理研究家です。2002年より当サイトを運営。野菜を中心に食品に関する見分け方や保存方法などを、実際の検証とともに解説した記事を多数執筆。光熱費や水道代の節約、衣服や住まい、掃除に関する豆知識も紹介。

>> 詳しくはこちら

  



その他の冷凍食品の味や食感を検証一覧


業務スーパーの冷凍カリフラワーって安いけど味や食感はどうなの?産直のカリフラワーと食べ比べて見た
業務スーパーの冷凍カリフラワーって安いけど味や食感はどうなの?産直のカリフラワーと食べ比べて見た
業務スーパーの冷凍グリーンアスパラって安いけど味や食感はどうなの?産直のアスパラガスと食べ比べて見た
業務スーパーの冷凍グリーンアスパラって安いけど味や食感はどうなの?産直のアスパラガスと食べ比べて見た
業務スーパーの冷凍さつまいもって安いけど味や食感はどうなの?産直のさつまいもと食べ比べて見た
業務スーパーの冷凍さつまいもって安いけど味や食感はどうなの?産直のさつまいもと食べ比べて見た
業務スーパーの冷凍黄金の焼きいもって安いけど味や食感はどうなの?買ってきた石焼き芋と食べ比べて見た
業務スーパーの冷凍黄金の焼きいもって安いけど味や食感はどうなの?買ってきた石焼き芋と食べ比べて見た
業務スーパーの冷凍しいたけって安いけど味や食感はどうなの?産直のしいたけと食べ比べて見た
業務スーパーの冷凍しいたけって安いけど味や食感はどうなの?産直のしいたけと食べ比べて見た
業務スーパーの冷凍カットいんげんって安いけど味や食感はどうなの?気になるので検証してみた
業務スーパーの冷凍カットいんげんって安いけど味や食感はどうなの?気になるので検証してみた
業務スーパーの冷凍ピーマンって安いけど味や食感はどうなの?気になるので検証してみた
業務スーパーの冷凍ピーマンって安いけど味や食感はどうなの?気になるので検証してみた
業務スーパーの冷凍ブロッコリーって安いけど味や食感はどうなの?気になるので検証してみた
業務スーパーの冷凍ブロッコリーって安いけど味や食感はどうなの?気になるので検証してみた
業務スーパーの冷凍ほうれん草って安いけど味や食感はどうなの?気になるので検証してみた
業務スーパーの冷凍ほうれん草って安いけど味や食感はどうなの?気になるので検証してみた
業務スーパーの冷凍里芋って安いけど味や食感はどうなの?産直の里芋と食べ比べて見た
業務スーパーの冷凍里芋って安いけど味や食感はどうなの?産直の里芋と食べ比べて見た
業務スーパーの冷凍オクラって安いけど味や食感はどうなの?産直のオクラと食べ比べて見た
業務スーパーの冷凍オクラって安いけど味や食感はどうなの?産直のオクラと食べ比べて見た
業務スーパーの冷凍青ネギって安いけど味や食感はどうなの?産直の青ネギ、小ねぎと食べ比べて見た
業務スーパーの冷凍青ネギって安いけど味や食感はどうなの?産直の青ネギ、小ねぎと食べ比べて見た
業務スーパーの冷凍かぼちゃって安いけど味や食感はどうなの?産直のかぼちゃと食べ比べて見た
業務スーパーの冷凍かぼちゃって安いけど味や食感はどうなの?産直のかぼちゃと食べ比べて見た
業務スーパーの冷凍ごぼうって安いけど味や食感はどうなの?産直のごぼうと食べ比べて見た
業務スーパーの冷凍ごぼうって安いけど味や食感はどうなの?産直のごぼうと食べ比べて見た
業務スーパーの冷凍たまねぎ(刻み、スライス)って安いけど味や食感はどうなの?産直のたまねぎと食べ比べて見た
業務スーパーの冷凍たまねぎ(刻み、スライス)って安いけど味や食感はどうなの?産直のたまねぎと食べ比べて見た
業務スーパーの冷凍とろろって味や食感はどうなの?産直の長芋をすって冷凍したものと食べ比べて見た
業務スーパーの冷凍とろろって味や食感はどうなの?産直の長芋をすって冷凍したものと食べ比べて見た
業務スーパーの冷凍とろろって味や食感はどうなの?産直の長芋をすって冷凍したものと食べ比べて見た
業務スーパーの冷凍とろろって味や食感はどうなの?産直の長芋をすって冷凍したものと食べ比べて見た
業務スーパーの冷凍ポテトって安いけど味や食感はどうなの?産直のじゃがいもと食べ比べて見た
業務スーパーの冷凍ポテトって安いけど味や食感はどうなの?産直のじゃがいもと食べ比べて見た
業務スーパーの冷凍カットニラって安いけど味や食感はどうなの?産直のニラと食べ比べて見た
業務スーパーの冷凍カットニラって安いけど味や食感はどうなの?産直のニラと食べ比べて見た
業務スーパーの冷凍大根って味や食感はどうなの?産直の大根と食べ比べて見た
業務スーパーの冷凍大根って味や食感はどうなの?産直の大根と食べ比べて見た
業務スーパーの冷凍大根おろしって味や食感はどうなの?自分ですりおろして冷凍した大根と食べ比べて見た!
業務スーパーの冷凍大根おろしって味や食感はどうなの?自分ですりおろして冷凍した大根と食べ比べて見た!
業務スーパーの冷凍焼きナスって安いけど味や食感はどうなの?気になるので検証してみた
業務スーパーの冷凍焼きナスって安いけど味や食感はどうなの?気になるので検証してみた
業務スーパーの冷凍れんこんって安いけど味や食感はどうなの?産直のれんこんと食べ比べて見た 業務スーパーの冷凍れんこんって安いけど味や食感はどうなの?産直のれんこんと食べ比べて見た
 メニュー
食材の見分け方と保存法
食品の重さをチェック
食品の数え方・単位の大百科
珍しい野菜、果物の特徴や使い方を解説
いろはに香辛料
調味料の役割








Copyright(C)2002 生活知恵袋 All Rights  Reserved

プライバシーポリシー