生活知恵袋
住まいTOP  修繕編  湿気編  その他  知恵袋投票結果 
HOME > 住まい知恵袋TOP > その他 > セロテープ跡の綺麗な取り方、はがし方

セロテープ跡の綺麗な取り方、はがし方



セロテープの画像


はじめに


セロテープも貼ったばかりなら比較的簡単にはがせますが、時間が経過するとはがしにくくなるものです。そこで今回はセロテープの構造や仕組みをまず見ていき、時間の経過とともにセロテープの粘着剤がどのように変化するかを解説します。そのうえで粘着剤の状況に応じたセロテープのはがし方を解説していきます。





シールの構造としくみ


テープの構造

まずはセロテープのはがし方を見る前にテープの構造について解説します。テープは基材と粘着剤という2つの層からなります。粘着剤が対象物とくっついてテープの働きをします。粘着剤には粘弾性があり、はがすときに下の画像のように伸びながらはがれます。ゆっくりとはがせばきれいにはがせますが、勢いよくはがすと途中でちぎれてしまい、粘着剤が対象物に残ってしまいます。テープをはがすときはゆっくりとはがすと跡が残りにくいです。

テープのくっつく仕組み

もう少しテープがくっつく仕組みについて詳しく説明します。物質と物質が密着するとくっつく働きがあります。これを分子間力といいます。この分子間力を利用したのがテープです。テープが対象物の凹凸に入り込み密着することで、分子間力が働き接着されます。

水に濡らした紙を張り付けるとくっつきますが、これも分子間力によるものです。水の場合はすぐに流れ出てしまうのではがれてしまいますが、シールの場合は粘着性があり、その場にとどまるので接着が維持されます。

粘着剤の状態で対処法も異なる

セロテープも貼ったすぐのもとの、貼ってから期間がたったものでは取り方も異なります。セロテープの粘着剤は最初は粘弾性をもっていますが、これが熱や紫外線などにより劣化すると流動化してべとべとになります。古いセロテープでべとべとと手につくものがあるかと思いますが、これは粘着剤の劣化によるものです。さらに進むと固形化します。そして最終的に粉状になって風化します。

シールの粘着剤の劣化の流れ

このように粘着剤の性質も変化してくるため、その状態にあったセロテープのはがし方、取り方が必要となります。まずは貼ってすぐで粘弾性のあるセロテープのはがし方について紹介します。


粘弾性のあるセロテープのはがし方


はじめに

セロテープにまだ粘弾性がある場合のはがし方について解説します。基本はゆっくりとはがすことですが、他にもドライヤーで温めたりする方法もあります。

ドライヤーで温める

まずはセロテープの一部をはがしてそこにドライヤーの温風を当ててて粘着剤を温めます。粘着剤は温度が上がるほど接着力が弱まるのではがしやすくなります。

ドライヤーで温めてシールをはがす


シールはがし剤や除光液を使う


はじめに

ドライヤーで温めただけではきれいにはがれなさそうな場合はシールはがし剤や除光液、中性洗剤、お酢などを使います。効果について後述しますが、先に書くとはがす効果はシールはがし剤、除光液、中性洗剤、お酢の順です。まずはシールはがし剤と除光液を使ってみた効果を説明します。シールはがし剤や除光液はプラスチック製品や木製のものだと素材を痛めたり、変色したりする恐れがあるので使わないようにしてください。

シールをはがす効果を比較

使うシールはがし剤は

シールはがし剤はホームセンターなどでも置いています。今回使ったのは3M スプレー クリーナー30です。シールはがしの他、床や工具などについた油汚れを落とす際にも使えます。

PR

3M スプレー クリーナー30 330ml cleaner30
3M(スリーエム)

amazonで購入 楽天市場で購入

ヘラも欲しい

頑固なセロテープをはがす際にはヘラもあると便利です。ヘラは金属製のものも多いですが、素材によっては痛めたり傷がついたりするので、今回はカーボン製のヘラを使うことにします。こちらは価格も200円〜300円とお手頃です。

PR

INOUE カーボンはがしヘラ 65mm
3M(スリーエム)

amazonで購入 楽天市場で購入

シールはがし剤を使ってみる

それでは実際にシールはがし剤を使ってセロテープをはがしてみることにします。今回はセロテープではなく通常のシールで実験していますが、手順はセロテープの場合でも同じです。まずはシールが貼ってあるお皿を用意します。

シールを貼った皿

つぎにシール表面にカッターで数本の切れ目を入れていきます。こうすることで切れ目からシールはがし剤が浸透して、よりはがしやすくなります。カッターは下の素材まで傷つけないように注意してください。

シールにカッターで切れ目を入れる

わかりづらいですが下の画像はシールにカッターを入れたものです。

切れ目の入ったシール

この上からシールはがし剤を添付します。今回はスプレータイプで吹きかけて添付しました。添付後は3分ほど待ちます。今回は余裕をもって5分待ちました。

シールにシールはがし剤を添付

あとはヘラでシールをはがしていきます。シールはがし剤添付後はシールが簡単にぺろりとはがすことができました。さすがは専用とうたっているだけのことはあります。

シールをヘラでぺろりとめくる

あとは残っている溶剤を雑巾やウェス(布切れ)、キッチンタオルなどで拭きとって、よく洗って終わりです。

シールを綺麗に剥いだ皿


除光液でセロテープをはがす


次にシールはがし剤と同様、有機溶剤である除光液を使ってセロテープをはがしてみます。今回もシールを張った皿で実験しますが、手順はセロテープの場合も同様です。

シールを貼った皿その2

まずはシール表面にカッターで切れ目を数本入れ、その上から除光液を添付します。そして10分ほど置いておきます。

除光液を添付したシール

あとはヘラでシールをはがして行きます。シールはがし剤ほど簡単にはめくれませんでしたが、慎重にヘラを進めていくことで綺麗にはがすことができました。

除光液を添付したシールをヘラではがす

さいごに残った除光液を雑巾やウェスで拭きとり、よく洗って終わりです。

シールを取ってよく洗った皿


中性洗剤でセロテープをはがす


素材へのダメージが心配なら

素材がガラスや金属、陶器などならシールはがし剤や除光液などの有機溶剤も使えますが、プラスチックや樹脂、木材の場合は素材へのダメージが心配なため使えません。そんな時は中性洗剤やお酢を使うといいです。まずは中性洗剤使ってみてセロテープルをはがしてみましょう。

中性洗剤の効果

お酢は酸の働きにより粘着剤を溶かし、中性洗剤は界面活性剤の働きにより粘着部に隙間を作ってはがれやすくします。どちらもテープの上から塗ってしばらく置区という方法です、セロテープ表面は撥水加工されており水などを通しません。このため粘着部にまでお酢や中性洗剤が浸透しないので、セロテープの場合はあまり効果がありません。

中性洗剤を塗ってシールをはがす

中性洗剤を使ってみる

それでは実際に中性洗剤を使ってみセロテープをはがしてみることにします。今回も実験ではシールを貼ったお皿で行っていますが、セロテープの場合も手順は同じです。今回使うのは樹脂製のバンブー食器です。

シールを貼ったバンブー食器

まずはシール表面にカッターなどで数本切れ目を入れておきます。その上から中性洗剤を塗り、ラップをかけて10分ほど置いておきます。

シールに中性洗剤を添付してラップをかける

10分置いたのがこちらです。

中性洗剤を添付して10分置いたもの

次にヘラを使ってシールをはがしていきます。慎重にやらないとシールが途中で破れそうでしたが、何とかきれいにはがすことはできました。しかしながらシールはがし剤や除光液のように比較的簡単にシールをはがすとまではいきませんでした。

中性洗剤を添付したシールをはがす

こちらがシールをはがした画像です。シールの跡が残っているようにも見えますが、こちらは光の反射で、実際には綺麗に剥がれています。

シールをはがした跡


お酢でセロテープをはがす


お酢の効果

お酢にもシールをはがす効果があるというので実際に試してみることにします。お酢は酸の働きにより粘着剤を溶かし、中性洗剤は界面活性剤の働きにより粘着部に隙間を作ってはがれやすくします。

お酢を使ってみる

今回もセロテープではなくバンブー食器に貼ったシールで試してみますが、セロテープの場合でも手順は同じです。まずはシール表面にカッターで切れ目を入れ、その上にお酢を塗り、ラップを張って10分ほど置いておきます。 シールにお酢を添付しラップをかける

以下が10分間置いておいたものです。

シールにお酢を塗って10分置いたもの

つぎにヘラでシールをはいで行きます。実際剥いでみると中性洗剤の時よりもさらにしっかりと粘着力が残っている感じで、より慎重にヘラを勧めないとシールが破れてしまいそうでした。それでも何とか跡も残らずに綺麗にシールをはがすことはできました。中性洗剤があるなら、お酢ではなくそちらを使った方がいいでしょう。

お酢を添付したシールをはがす


粘着剤が残ってしまったら


丸めたガムテープを使う

古くなったセロテープだと、はがしても粘着剤だけ取れずにこってしまうこともよくあります。こんな時は丸めたガムテープが便利です。ガムテープを粘着剤にくっつけては離しを何度か繰り返していくうちに、粘着剤がガムテームに移しとられていきます。これだけでもセロテープの接着剤がきれいに取れることも多いです。

丸めたガムテープでシールをくっつけて取る

溶剤を使って粘着剤を溶かす

丸めたガムテープを使ってもとれないようなしつこいセロテープには溶剤を使います。溶剤を使う前にまずはセロテープの基材の部分をパレットナイフなどでそぎ落としておきましょう。パレットナイフは絵画で色を塗ったり、料理でクリームを塗ったりするのに使うものです。

パレットナイフで基材を削り取る

使う溶剤は?

セロテープの粘着剤をはがすのに使う溶剤は、対象の素材へのダメージも少ない市販のシールはがし剤(とってもクリーナーなど)か灯油が適切です。それでも心配ならまずは目立たない箇所に塗ってみて色落ち等しないかを確認してから使うといいです。除光液でもかまいませんが、粗大へのダメージが強いので、こちらも使うならまずは目立たないところで試した方がいいです。

粘着剤は寄せ集めて取る

溶剤で溶かした粘着剤は、同じく溶剤をしみこませたウェス(汚れふき取り用の布切れ)でふき取ります。粘着剤は溶剤で溶かしてもゼラチン状になってなかなかウェスには移りません。そこでウェスで粘着剤を中央に寄せるように拭いていき、最後は絡めとるようにふき取ります。溶剤がしみ込んで汚くなってきたら、ウェスをたたみなおして、綺麗な面に変えてふくようにします。

液体カーワックスで仕上げる

セロテープの粘着剤を溶剤で拭きとった後にべとべとがまだ残るようなら、液体カーワックスで拭いて仕上げるといいです。液体カーワックスには灯油、研磨剤、ロウ、界面活性剤が含まれており、粘着剤の粘弾性を細分し、ウェスでも吸収しやすい混濁液へと変えてくれます。セロテープの基材がはがれ、粘着剤の身しかない場合は、溶剤で拭きとる作業は省略し、最初から液体カーワックスで拭き始めてもいいです。



PR

RINREI(リンレイ) 液体カーワックス 濡れたままでWAX
RINREI(リンレイ)

amazonで購入 楽天市場で購入


粘着剤が固形化していたら


セロテープの粘着剤がすでに固形化していたなら、溶剤ではなかなか落とせません。こうなると紙やすりで削るしかありません。当て木に240番の紙やすりをまいて、素材に触れないようにして粘着剤を削っていきます。粘着剤が薄くなってきたら今度は400番の紙やすりに変えて削っていきます。素材が薄く見えて来たらコンパウンド(研磨剤)をウェスに塗って、磨いて綺麗になったら完了です。

固形化したシール跡の削り方

PR

ハンドサンダー 紙ヤスリ 12枚セット (#80 #150 #240 #400 各3枚)
BIGMAN (ビッグマン)

amazonで購入 楽天市場で購入





※ 参考文献
住まい汚れスッキリ解消術
科学的に正しい暮らしのコツ


最終更新日 2018/02/03
 TOPへ   住まいTOPへ   HOMEへ

この記事を書いた人

生活知恵袋

生活知恵袋

生活知恵袋の管理人で管理人の名前も生活知恵袋といいます。料理雑学研究家です。2002年より当サイトを運営。野菜を中心に食品に関する見分け方や保存方法などを、実際の検証とともに解説した記事を多数執筆。光熱費や水道代の節約、衣服や住まい、掃除に関する豆知識も紹介。

>> 詳しくはこちら

  



修繕編一覧
はがれた壁紙・クロスの直し方


湿気編一覧
押し入れの湿気
コンクリートの壁の結露対策


その他一覧
ねじが抜けない時
重なったコップの外し方
鏡が曇る原因と対策、洗面所やお風呂場の鏡を曇らせなくするには?
鏡は夏よりも冬に曇りやすいのはなぜ?寒いと表面張力が高くなるのが原因だった!
シールの上手な剥がし方
ガムテープ跡の取り方、はがし方
セロテープ跡の綺麗な取り方、はがし方
油性マジックの落書き





PR





since 2002/09/28
Copyright(C)2002 生活知恵袋 All Rights  Reserved

プライバシーポリシー